ライフスタイル

素敵な女性を目指せ!教養を身につけるための足し算と引き算

『素敵な女性』とひとくくりに言ってもいろいろな捉え方があります。
いつも運動を欠かさない健康的な素敵さだったり、
ふと見せる笑顔がたまらなくキュートな素敵さだったり、
お家に招待されたらとてももてなし上手だったり・・・・

今回注目するのは『教養』
身近に、この人素敵だなぁって思わせる女性、いますよね。
人は見かけだけでなく、中身が大切です。
教養と言っても、これから世界の歴史を紐解くとか、
TOEIC900点以上を目指すとか、
そういうことではなく(あればあったで良いけど)
大人の私たちが今すぐできる
もっと身近な教養、毎日できる教養の身につかけたです。
どうしたら教養のある素敵な女性に少しでも近づけるか、
できることからひとつずつ実践してみましょう。

 

+新聞を読む

実は私のイチオシがこれ、新聞を読むことです。
私の知り合いでも、知性の光る女性はみな新聞を読んでいます。
私の1日も、新聞を読むことから始まります。
テレビはほとんど見ないのですが、新聞は毎日読みます。
海外出張の時も、家族が日付順に新聞をとっておいてくれるのです。
と言っても隅から隅まで読んでいるわけではなくて、ざっくりと大見出し小見出しを読んで、
そのあとは興味がある記事から読んでいきます。
大抵、後ろの方から読むことになるのですが(笑)
大見出しと小見出しだけでも何があったのかは理解できますし、
「え?それってどういうこと?」と少しでも思えば、その先の記事に進みます。
「あぁ、そういうことね!」と思えばそこでやめてしまうこともあります。
新聞を読むと言っても、気張らなくてもいいし、もっともっと身近な読み物としないともったいないですよ。
生活のヒントなるものもたくさん詰まっているんです。
ちなみに一番のお気に入りは新聞小説で、毎日読まなければならない理由はここにあったりもします。

 

+本を読む

知識をつけるには王道すぎる王道かもしれませんが、
やはり本を読むことは不可欠です。
ジャンルを問わず、どんな内容であろうが絶対に知識が身につきます。
小説でもいいし、ビジネス本やマインド的な本でも構いません。
その中で印象深いところだけをエッセンスとして心に留めておくだけでも良いと思います。
小説などは、頭の中に目に見えているのとは違う景色が広がったりして、とても楽しいものです。
語彙力も、本を読んでいる人にはかないません。
電車の中ではつい、携帯を取り出して眺めてしまいますが、カバンからササっと本が出てきたら、それだけで素敵!です。
本を読むのが苦手な人は、詩集とか絵本から入ってみては?
また違う世界が広がりますよ。

Thought Catalog

 

 

+経験する

するかしないか迷ったら、まずはしてみましょう。
経験以上の教養はないですよね。
失敗を恐れて、躊躇することは全くなくて、
その失敗さえも実は大切な経験だったりします。
思い返してみてください。
何か行動してみて、「あぁ~失敗した~!」とか、
「大変なことになっちゃった!」な思いをしたこと。
でも、それがなかったらその先には進めなかったのでは?
大変な思いをしたからこその“今”があるのではないでしょうか。
心は大きく傷ついて、たくさん涙を流したかもしれない、
でも、その経験が今、生きていないですか?
もちろん、大変な思いをすると限ったことではなく、
とてもうまくいく場合もたくさんあります。
それも、やってみないと分からない。
するかしないか迷ったら、まずはDO!
やってみましょう!!
知識として覚えた事よりも、経験して得たものは、ひとに話をしていても説得力が違いますよ!

 

 

-SNSはほどほどにする

気がついたら携帯を見て数時間が経っていた、、、なんてこと経験ないでしょうか?
もちろん私にもあります(笑)
SNSは美味しそうな食事やスイーツ、楽しそうなスポット、可愛い動物画像など、
見ても見ても見飽きないですよね。
でも、他の人の投稿に「いいね!」しないと!!
とか、コメントを残さないと!!とか、
コメントくれたから私もコメントしないとな。。
とか、気にしだすとちょっと大変になってきます。
たまに、SNSに振り回されてるなぁ、なんて方も見かけます。
SNSの時間はほどほどに。
その時間を、本を読むとか、趣味に没頭するとか、
もっと自分の中身を鍛えることに使いましょう。

Thought Catalog

 

+興味を持ったことをとことん調べる

気になることがあったら、とことん調べてみましょう。
インターネットが流通している現代は、昔と違って物を調べることに関してはとても簡単です。
納得するまで調べると、それは確実に自分のものになります。
図書館も使ってみましょう。
私の娘の仕事はある種、流行りをつくる先端の職種なのですが、
調べ物を、国会図書館でするそう。
分かるまで、毎日国会図書館に通って調べつくしていたそうです。
ネットの情報だけでなく、その裏付けとしても図書館は有効ですね。

 

±正しい日本語を使う

ここ数年目にする変な日本語の書き方、気になって仕方ないのは、私だけではないと思います。
「ぁ」「ぃ」「ぅ」「ぇ」「ぉ」のような小文字のひらがなを使う文章、目にしたことありますよね。
「ぁたしわダメってゅったのに~」
いくつの間違いを見つけられましたか?
日本語はとても難しい言語ですので、正しく使うのも大変かもしれません。
でもせめて、小文字にするべきではないところを小文字にしたり、
昨日わ、、、などと「は」を使わなかったりするのはやめましょう。
一気に印象がダダ下がりしますよ。

 

+品を大切にする

人に備わっている品。
教養とともに大切です。
ここはなかなかすぐに変えるというのは難しいかもしれませんが、
何かひとつ、できることから変えてみましょう。
著名人などの品があって素敵な女性を思い描いて、
「彼女だったらこういうとき、どんな風に考えて、どんな風に立ち居振舞いするかな、どんな言葉を発するかな」
と考えてから行動するのもひとつです。
また、品格がある方とのお付き合いも自分の品格を高めてくれるでしょう。
普段どんな方と接しているか、どんな方とお話しているかは、かなり大きな影響を与えてくれます。
テレビの中の素敵な方を眺めているより、実際に素敵な方とお話するほうが断然、品格の勉強になります。
周りを見渡してみてください。
いますよね!素敵な品格のある女性。

 

+始める

なんでもいいです。何かを始めてみましょう。
英会話でもいいし、ボランティアでもいい、ガーデニングでもいいです。
とにかく、自分が興味が持っていること、
これまでしたいなぁ、と思っていたけど始められなかったことを、今、始めてみましょう。
何にも障害はないですよ。
あるとしたら一番の障害は自分。
これまでさんざん、できない理由を並べてきましたよね。
時間がないとか、スペースがないとか。
いつかやろうと思っていることは、いつになってもやりません。
その時が来たら・・・と思っている方、その時は来ません。
障害と思えるものは、どうやったらその障害をなくすこと、もしくは乗り越えられるか、よく考えてみましょう。
時間がないことが障害であれば、「明日から1時間早く起きよう!」となるかもしれませんね。

やっぱりや~めた!
でもいいんです。
やってみたから、自分に合わないことも分かるんです。
もしかしたら、一生の生きがいになることもあるし、それが生業になることもあります。
全て、始めてみなければわからないこと。
一日英語の1単語ずつ覚える!
そんな小さなことからでいいので、
とりあえずはじめてみましょう。

 

まとめ

いかがでしたか

私は講師とセラピストをしているのですが、
全てとても大切なことです。
お客様とお話しするのにも、
講師として生徒さん達にお話しするのにも、
幅広い知識が必要になります。
でも、質問のあったことでわからないこともあります。
そんな時は素直に、「次までに調べておきます」とお答えしています。
素敵な女性に近づくために、気取らず気張らず片意地張らず。
今日からひとつ、できることからやってみましょう。

 

 

毎日の暮らしの中に素敵を取り入れる!
無料メルマガ「Botanical Life」に登録!!

植物のある暮らしで素敵生活を叶えるフィトセラピスト吉田まゆみが
ボタニカルライフのヒントや実践方法をお届けします。
人気のフィト講座や新着情報など会員様限定情報もいち早く告知させていただきます。
ご興味のある方は下記から無料登録してください。

e-mailアドレス: