
繭玉シングルハーブティー売れ筋トップ10!いよいよベスト上位5
前回は繭玉シングルハーブティー売れ筋トップ10の10位から6位まで発表しました。
今回はいよいよ上位5個のハーブティー。
皆さん予想はできていますか?
なんとなく、あれはわかるかなぁ。。。
10位から6位のシングルハーブティーの記事はこちら
https://botanical-life-phyto.com/archives/420.html
それでは行きます!
第5位ジャーマンカモミール
ここで初めてメジャーなハーブティーが出てきましたね。
6位のハイビスカスも知られてはいますが、なかなかシングルを購入している方はまだ少ないかもしれません。
でも、ジャーマンカモミールとなると、かなりの方は購入したり、もしくはどちらかで飲んだことがあったりするのではないでしょうか。
ピーターラビットのお茶で知られるジャーマンカモミール。
ピーターが昼間興奮すぎて夜寝付けないときとか、お腹が痛くなったときとかに、ピーターのお母さんがピーターに飲ませるのがこのジャーマンカモミールティーです。
朝から夜まで、いつ飲んでも良い万能ハーブですが、香りが強いせいか、好き嫌いの激しいハーブでもあります。
ジャーマンカモミールが苦手だなぁ。。。と思う方も、一度茶葉をティーポットで淹れて飲んでみてください。
これまで飲んで苦手だと思っていたティーバッグのカモミールティーとは全然違って、美味しい!と感じる方が多くいます。
ミルクティーにしても優しいお味で、美味しく飲めますよ。
ジャーマンカモミール
20g ¥490+tax
30g ¥690+tax
ネットショップ
http://mayutama.thebase.in/items/2423167
第4位 レッドクローバー
レッドクローバーは、いわゆる和名でアカツメクサです。
見たことある人多数ではないでしょうか。
原産地はヨーロッパで、約5000年以上も昔に牧草として使われてきました。
古代ローマ時代には、咳止めやタン切りに薬用として使われていました。
日本には、明治以降にシロツメクサと一緒に持ち込まれています。
シロツメクサは目にすることが多いのですが、なかなかアカツメクサは見ないですよね。
私もたまに見かけると、とても嬉しくなってしまいます。
八ヶ岳の小淵沢の沿道を歩いていてたまたま見かけたアカツメクサ
大豆の10~20倍ものイソフラボンを含むなど、女性にとても嬉しいレッドクローバー。
どうしてもイライラしちゃう時期や女性特有の不調がある時には強い味方です。
抗酸化作用も高いので、アンチエイジングも期待できます。
お味は少々の酸味がある感じで、飲みづらいお茶ではありません。
他の女性の味方のハーブの、チェストベリーやラズベリーリーフと一緒にブレンドして飲むのも良いでしょう。
20g ¥640+tax
ネットショップ
http://mayutama.thebase.in/items/5529991
第3位 エキナセア
アメリカの原住民族ネイティブアメリカンがその昔から使っていたハーブのエキナセア。
アメリカ大陸発見後、ヨーロッパに持ち帰って研究され、免疫に良いことが発見され見直されました。
もともとは根が良いということで、根だけが飲まれていたのですが、今ではお茶として楽しむようになり、全草で売られています。
繭玉で販売しているエキナセアは、根部と地上部は別々に仕入れているのですが、繭玉独自にブレンドしてパッキングしています。
5月~6月頃には、気を付けてみてみると意外とあちこちにエキナセアの花が咲いていますよ。
私は朝起きたて喉に違和感を感じた時には、すぐにこのエキナセアティーをいただきます。
そうするとすぐに良くなり持ち直すんです。
その時に必ず一緒にブレンドするのが、ローズヒップとエルダーフラワー。
ビタミンCの補給と体を温めること、そして鼻のぐずぐずや喉の違和感などを取り除いてくれます。
エキナセアのチンキ剤をつくっておくとさらに便利ですね。
アルコール(この場合は40度ウォッカ)に2週間から1か月漬け込んだエキナセアを濾したら、チンキ剤のできあがり。
あれ!?と思ったときや、ナイトキャップ的に飲んでも良いですね。
いつも元気でいたい人には、エキナセアがぴったりです。
20g ¥540+tax
ネットショップ
http://mayutama.thebase.in/items/2423144
第2位 ネトル
私もこの結果は意外でした。
ネトルを皆さん購入されているという感覚がなかったので、集計をしてみて、あら2位なのね!?という印象です。
でも、このネトルもとても優れもの。
体質で悩んでいる方にはぜひこのネトルをおすすめします。
季節の変わり目の不調には、その3~4か月前から飲み始めると、不調がかなり緩和されます。
例えば2月とか3月に花粉で鼻やのどがぐずぐずイガイガそして目がしょぼしょぼする、、、なんて方は、10月~11月からネトルティーを飲み始めると、花粉の時期にとても楽に過ごせる、といった感じ。
あと、ビタミンやミネラルも豊富なので、その栄養補給としても素晴らしいお茶です。
私の感想ですが、香りななぜか磯の香り・・・
青のりの香りがするような気がします。
ので、細かくして、青のりの代わりにお好み焼きに振りかける、なんて荒業も。
お子さんも気づかずに美味しく食べちゃいますよ。
継続的に飲みたいなら、こちらもエキナセアと同じくチンキ剤にしておくと、手間なく毎日続けやすいですね。
20g ¥640+tax
ネットショップ
http://mayutama.thebase.in/items/2426806
第1位 ダンディライオンルート
こちらは皆さん予想されていた方も多いのではないでしょうか。
西洋タンポポの根っこです。
とにかく繭玉ではダンディライオンルートが人気あります。
ズバリ!人気の秘密は、その味です。
繭玉のダンディライオンルートは、自家焙煎している繭玉オリジナル。
以前は深煎りのものを仕入れていましたが、深煎りすぎて味が単調になってしまうんですね。
何とブレンドしてもダンディライオンの主張が強すぎちゃうんです。
ということで、今では全て繭玉で自家焙煎しています。
たまに繭玉店内が、なんとも香ばしいときがありますが、それが自家焙煎したあとのタイミング。
他にオリーブリーフティーも自家焙煎してますので、ダンディライオンとはまた違った香ばしさが漂う時もあります。
50g ¥940+tax
ネットショップ
http://mayutama.thebase.in/items/2426804
まとめ
いかがでしたか?
予想は当たったでしょうか?
繭玉はスクールも併設しているので、かなりマニアックなハーブがトップテン入りしたなぁ、という私の感想です。
暑い夏も寒い冬も、ハーブティーで元気に乗り切りましょう~♪
繭玉店舗にもぜひ遊びに来てくださいね!
毎日の暮らしの中に素敵を取り入れる!
無料メルマガ「Botanical Life」に登録!!
植物のある暮らしで素敵生活を叶えるフィトセラピスト吉田まゆみが ボタニカルライフのヒントや実践方法をお届けします。 人気のフィト講座や新着情報など会員様限定情報もいち早く告知させていただきます。 ご興味のある方は下記から無料登録してください。
繭玉フィトセラピー講座体験会
8/14 10:00~12:00
8/14 10:00~12:00
8/17 10:00~12:00
8/23 10:00~12:00
受講料 1000円
山梨県甲府市の繭玉で開催
詳しくはこちら
http://www.mayutama-phyto.com/college/beginner/
ハンドケアセラピスト認定講座第62期
8/27 10:00~17:00
9/23 10:00~17:00
1日で資格が取得できるハンドマッサージの講座です。
詳しくはこちら
http://www.mayutama-phyto.com/college/handcare/

