スクール
Contents
はじめてのフィトセラピー
フィトセラピーを体験してみませんか?
ご自宅で普段の生活にフィトセラピーを取り入れられたらもっと生活の質が向上します。
『First Phytotherapy』
フィトセラピー(植物療法)って何?
どんなふうに生活に取り入れたらよいの?
フィトセラピーって何に良いの?
どこから始めたらよいの?
などなどいろいろな疑問を解決いたします。
実習を交えつつ、楽しくフィトセラピーについて学びます。実習で作成したものは、お持ち帰りいただけます。フィトセラピーに少しでも興味がある方、お気軽に参加してくださいませ!また、随時お一人からでも体験を承っております。 ご希望のお日にちをお問い合わせください。
詳細は
http://www.mayutama-phyto.com/college/beginner/
フィトセラピーアドバンスクラス
植物のチカラを最大限に生かして、私達がもともと持っている自然治癒力を高め、QOL(生活の質)を高めてくれます。
この、フィトセラピーアドバンスドクラスでは、連続した講座を通して、内服、外用共に、美容や健康に植物を利用した知恵がちりばめられています。
実習も盛り沢山で、最後には、ご自分仕様の薬箱が完成します。
この講座を受講すると、植物の叡知が身にき、ご自分やご家族のケアや、フィトセラピーのアドバイスができるようになります。
アロマとハーブが一緒に身につくフィトセラピーで、おうちで開業を目指しましょう!
詳細は
http://www.mayutama-phyto.com/college/advance/
フィトセラピープロフェッショナルフィトセラピストクラス
フィトトリートメントプロコース
フィトフェイシャルセラピスト養成講座
フェイシャルのプロになりたい人のための植物療法を使ったセラピスト養成講座
お顔を植物療法でケアできるフィトフェイシャルセラピスト。
特別なコスメを使わず、アロマとハーブでケアしていきます。
誰でも受講できますが、フィトセラピーの知識のない方にはプレ講座がありますので安心です。
詳細は
http://www.mayutama-phyto.com/college/phytofacial/
ファスティング講座
腸と脳がクリアになる!
フィトセラピー(植物療法)でファスティング講座
腸がクリアになると、脳もクリアになります。
『腹で考える』という言葉もある通り、腸と脳は密接な関係にあります。
幸せな脳は、腸がつくりだします。
腸と脳の関係を知り、フィトセラピーで無理なくファスティングする方法を学ぶ、そんな講座です。
ファスティングするたびに、何か高いものを買わないとできないと思っていませんか?
一度学んだら、いつでも自分でファスティングができるようになります。
さぁ、ファスティングして、脳をクリアにし、潜在意識の自分と繋がりましょう!
詳細は
http://www.mayutama-phyto.com/college/fasting/
ハーブボール講座初級
身体を温めながら、自律神経のバランスをとるのに最適なハーブボール。 このハーブボールをおうちで使えるようになったら、どんなに嬉しいでしょう! ハーブを蒸した、何とも言えない心地良い香りが部屋中に広がって、その中で自分をケアする極上の時間となります。 初級では、ご自身でハーブボールを理解し、作ったり使ったりできるようになります。
詳細は
http://www.mayutama-phyto.com/college/herbball/
ハーブボール講座中級
体をあたためることがいかに大切か、そして自分でケアをする方法を学んだ初級から一歩進んで、家族や身近な人に、簡単なケアが出来るようになるのが中級です。 そして、フェイシャル用のハーブボールを作り、それを使ってフェイシャルケアをしていきます。 こちらも、日々の生活のなかに取り入れたいケアです。
詳細は
http://www.mayutama-phyto.com/college/herbball2/
ハーブボール講座上級(プロコース)
ハンドケアセラピスト認定講座
1日で資格がもらえる!!
こんなにすごい!ハンドケア(ハンドマッサージ)!
ハンドケア(ハンドマッサージ)は最もシンプルな癒しの技です。
親しい人はもちろん、医療や介護の現場、子供へのスキンシップ等々において自然に相手と触れあうことができる、それがハンドケアの特徴です。
特に全身のトリートメントを受けられない不調和のある方やトリートメント経験のない方などにも、とても喜ばれます。
ハンドマッサージによって、血液循環が促されることで脳の活性化、冷えや肩凝りなどの改善が期待されます。
さらにスキンシップには最近注目されている愛情ホルモンと呼ばれるオキシトシンの関与があると言われており、お互いの信頼感が醸成されます。
詳細は
http://www.mayutama-phyto.com/college/handcare/
ハンドケアマイスター認定講座
ステップアップを楽しめる内容
ハンドケアセラピストになったら、それで終わり?いいえ、ハンドケアマイスターがあります!より深く、楽しく、ハンドケアを習得するための講座です。この講座を修了すると、 講師を育成する「ハンドケアインストラクター認定コース」の受講資格が得られます。
しっかり実践できる技術をお伝えします
車椅子に座った方へのハンドケア、寝た状態でのハンドケアなど、さまざまなシーンを想定した実技練習を行います。家族が風邪をひいた時、お友だちが入院してしまった時…介護や福祉、リラクゼーションの現場で活かせるテクニックを身につけましょう。
深い知識、技術を習得
より実践的な実技練習はもちろん、手から読み解く性格傾向や、手の特徴から相手とのコミュニケーションを図るための豆知識などをお話しています。ハンドケアをより楽しく活用するために、ハンドケアマイスターになってみませんか?
取得できる技術・スキル
講座が終わった後は、お名前入りの認定証をお渡しします。その日からあなたはハンドケアマイスターです。希望者は(一社)日本フィトセラピー協会が斡旋するハンドケアボランティア活動に参加したり、関連団体のイベントでハンドケアスタッフとして活動できるようになります。
詳細は
http://www.mayutama-phyto.com/college/handmeister/
足ケアセラピスト認定講座
第2の心臓の足
心臓から全身へと行き渡る血液は、末端の足でまた心臓へ戻っていきます。
血液は全身に栄養を届けて、いらなくなった老廃物を回収して戻ります。
また、リンパもいらない水分や老廃物を末端から回収して流しています。
末端の足はポンプの役割をしていて、ここが疲弊してしまうと、うまく老廃物が回収できなかったり、むくんだりしてしまうのです。
脚は健康に直結した体の部位です。
普段、体重を支えたり、末端にあるために循環が悪くなって冷えたり、また乾燥でカサカサしてしまったりと、脚は何かとトラブルを抱えがちです。
そんな脚足をケアすると、歩くのも快適になり、カサカサになりやすい膝・踵・脛の乾燥による痒みも軽減され、しっとり綺麗に蘇らせてくれます。足は体の縮図。足から現在の体と心の状態を読み解く方法もお伝えします。セルフケアに家族の健康管理に足ケアを役立ててください。 1日で習得できる「足ケアセラピスト講座」ハンドケアに続く、気持ちよくて楽しみながらできるライフケアマッサージです。
詳細は
http://www.mayutama-phyto.com/college/foot/
バッチフラワーレメディ入門講座
詳細は
http://www.mayutama-phyto.com/college/bach/
アロマテラピーアドバイザー&アロマテラピー検定対策講座
AEAJ((公社)日本アロマ環境協会)認定
アロマテラピーアドバイザー&アロマテラピー検定対策講座詳細は
http://www.mayutama-phyto.com/college/aromaadvisor/